2015年8月1日(土)・2日(日)の2日間、今年も吉ガ沢公園で夏祭りが開催されました。今年はことのほか暑い日が続いたり、早々と台風が発生するなど天候不順の夏でしたが、幸い夏祭り期間は天候に恵まれ例年以上の盛況を呈しました。 夏祭りを終えて、
町内会長とお祭り同好会代表のご挨拶とともに夏祭り思い出のアルバムを以下に掲示いたします。
夏祭り思い出のアルバム近道!ここをクリック
★「夏祭り」のご協力ありがとうございました。
今泉台町内会長 田島幸子
今年の夏祭りも、大盛況のうち無事終了致しました。 |
![]() |
歴代のお祭りに係わったすべての皆様に、改めて37年分の敬意と感謝を述べるとともに、近隣の皆様には、38年間分の寛容に御礼申し上げます。 |
★ 夏祭りの元気な太鼓演奏のためになど お祭り同好会の活動。
お祭り同好会 代表 高橋良幸
お祭り同好会では、夏祭りの準備が一番大きな活動です。7月下旬から始まる盆踊り太鼓の練習では、参加者の募集、1日5時間、約10日間の練習設定、町内会館大集会室内の練習場設営と毎練習時の世話を行っています。練習では中高生から社会人の諸君がリーダー役になり、幼児・小学生へ手ほどきをしていて、この自主的な練習がすでに24年続いています。今年は前座(幼稚園から小学2年生)に43名、本番(小学3年生から社会人)に73名が参加しました。全員が立派な太鼓演奏をしようと、幼稚園児から社会人まで年齢を超えて交流している姿を見ていますと、今泉台地域のほのぼのとした良さと明るい将来を感じます。また、これまでずっと練習を見守っていて一番うれしいのは、太鼓の練習を毎年積み重ねている子供達には、心身ともにまっすぐな成長が着実に見られることです。
さらに当日の山車・神輿巡行では、山車・神輿の組立・解体収納、安全祈願神事の手伝い、山車の先導役、お囃子(テープ)の流し、神輿担ぎ声の盛り上げ、交通安全などを担っています。また夜の盆踊りでは、太鼓リーダーが盆踊り時間帯の進行係を担い、同好会メンバーが率先して盆踊りの輪にも加わっています。
今後とも同好会は、夏祭りで怪我・事故を起こさないよう安全第一に、また世代間交流を通じての楽しい想い出作りに、と元気よく活動をしていきます。
また来年元気にお会いしましょう!!
以上写真提供:長谷川 実さん
(加藤 記)
開館時間
月〜金 9:00 〜 17:00
土 9:00 〜 12:00
事務所業務・電話受付時間
月〜金 10:00 〜 12:00
13:00 〜 16:00
土 10:00 〜 12:00
〒247-0053
鎌倉市今泉台4丁目6番13号
TEL /FAX 0467-46-4616
imaizumidai4613j@yahoo.co.jp
当サイトに掲載された文章・画像・映像等、全てのコンテンツの著作権は今泉台町内会、あるいは寄稿者に帰属します。
当サイトに掲載されているこれらのコンテンツについては、権利者の許可なく複製・転用することを禁止します。