![]() |
@ ツバメ(幼鳥)全長17p 夏鳥。住宅地の電線に今年孵った幼鳥が5〜6羽止まっていた。まだ自ら餌が採れないらしく親鳥が来るのを待っていた。 |
![]() |
A ルリビタキ(オス)全長14p 留鳥(漂鳥)。毎年涼みに行く奥庭荘には、鳥達の為に小さな池をご主人が作ってくれている。雨が降らないと水を補給してくれているのを鳥達は知っている。 |
![]() |
B ウソ (オス)全長15.5p
|
![]() |
C ウソ(メス) 大きさはオスと同じである。喉と頬は灰褐色でオスより地味である。 |
![]() |
D スズメ(幼鳥)全長14p 留鳥または漂鳥。散歩中、木々の中でジーとしている鳥を見つけ観察すると、くちばしの根元が黄色くていかにも幼鳥らしかった。 |
![]() |
E アオゲラ(オス)全長29p
|
![]() |
F カワウ(婚姻色)全長 81p 翼開長129p オスメス同色。 |
![]() |
G モズ(オス)全長20p 留鳥または漂鳥。平地から山地の開けた環境にいる。本州中部以南では平地にいる。 |
![]() |
H ダイサギ 全長80〜104p 翼開長140〜170p
|
![]() |
I オオバン 全長36〜39p 東北地方北部以北では夏鳥、それより南では留鳥または冬鳥。平地、河川、湖沼、池などに生息。広い水面を泳いでいることが多い。 |
開館時間
月〜金 9:00 〜 17:00
土 9:00 〜 12:00
事務所業務・電話受付時間
月〜金 10:00 〜 12:00
13:00 〜 16:00
土 10:00 〜 12:00
〒247-0053
鎌倉市今泉台4丁目6番13号
TEL /FAX 0467-46-4616
imaizumidai4613j@yahoo.co.jp
当サイトに掲載された文章・画像・映像等、全てのコンテンツの著作権は今泉台町内会、あるいは寄稿者に帰属します。
当サイトに掲載されているこれらのコンテンツについては、権利者の許可なく複製・転用することを禁止します。