![]() 松本さん似顔絵 下田常三画 |
松本 良治さん (まつもと よしはる) |
松本良治さんは、福原流の篠笛(横笛)奏者で、「福原百良」というお名前を持っていらっしゃる。また、町内会サークル「鎌倉福笛会」の代表でもあり、その篠笛の指導もされている。その日は、篠笛や能管など数種類の笛をご持参になり、一本一本吹いてくださった。それぞれの独特の音色は聞く人の心に響き、それは正しく「和」の世界であった。
松本さんは、京都伏見のご出身で、子どものころからお母様と妹さんの踊りの長唄を耳にしながら成長なさった。邦楽は西洋音楽とは違うテンポがあり、等間隔ではない微妙なズレがあるそうだが、こうして知らず知らずのうちに長唄の「間」とタイミングの感覚を身につけられたようだ。そして、篠笛を始められてから20年あまりになるそうだ。
長唄は、歌舞伎の音楽であり、唄をはじめ三味線や篠笛、能管、太鼓などが一緒に演奏されることが多い。しかし、指揮者というものは無く、他の奏者の反応や更に聴衆の反応も感じながら、それらが融合し合って演奏するものだそうだ。また、篠笛の音程は吹く人の感覚をたよりに指の押さえ方で調節するそうだ。それは「アナログ」そのものであると言える。
松本さんは、長く企業でソフトウエア開発を担当された。その後は大学の教授となられ、ご専門は情報通信だった。その間ずっと一貫して、篠笛とは対極の「デジタル」の世界でお仕事をして来られたのだ。しかし、「篠笛の音色は、日本人の琴線に触れるものがある。やっぱりアナログですよ」と、はっきりと「アナログ」を志向される。
![]() 浜松のゆかた会 ![]() 介護ケアホーム「えん」にて |
今泉台住民となられて約40年。福笛会では、2年前に指導の役を引き継がれたが、いくつかの篠笛の会同士で、時には三味線の会と一緒に、交流会を開いて研鑽を積まれている。 |
開館時間
月〜金 9:00 〜 17:00
土 9:00 〜 12:00
事務所業務・電話受付時間
月〜金 10:00 〜 12:00
13:00 〜 16:00
土 10:00 〜 12:00
〒247-0053
鎌倉市今泉台4丁目6番13号
TEL /FAX 0467-46-4616
imaizumidai4613j@yahoo.co.jp
当サイトに掲載された文章・画像・映像等、全てのコンテンツの著作権は今泉台町内会、あるいは寄稿者に帰属します。
当サイトに掲載されているこれらのコンテンツについては、権利者の許可なく複製・転用することを禁止します。